仮説フェルマー

仮説と検証あそび

【仮説_002】サブスクリプションモデルで世界変わる

簡単に言えば月額制のサービス

事業者から見れば、いわゆるストックビジネス で売上積み上がって損益分岐も見やすいよーみたいに、メリット多いと思う。

ひるがえってひとりの消費者にスポットを当てると、今までの生活をしながらサブスクサービスを追加する、てのは中々手痛い。 

 

例えば安いからって頻繁に見るわけでもない映画見放題に登録しても、月額600円なら旧作6本。年間72本以上を見ることを強制される。

でも実際は権利を買ってる心象でいるから、心だけには余裕がある。

 

サブスクサービスが日常に入り込むと?

これが生活にダメージを与えるようになってきて、逆に72本以上見るようになった、となれば他の予算を削るしかない。貯金が減る。貯金して買おうと思ってた車、買えなくなる。え?でも車もサブスクでいいんじゃね?てなる。

衣食住を定額で支払っていくことで、ローンと同じように先に費用の価値以上のモノを手にする、は語弊があるけど利用する権利を得られる。

きっと、生活の全てがそうなっていく。

給料定額25万。

支出定額23万。

家、車、飯、酒、ぜんぶ満足。

 

一番変わるのは大企業

三菱だったりトヨタもサブスクブームに乗っかってきてる。正直このモデルで一番強いのはやっぱり大企業で、投資の桁半端じゃなく、単価安いだろう。

大企業がこれやり始めたら、世界変わる。

 

【仮説_A】家を買うのは若い方がいい。は嘘

なんでこんなこと思うのか

フラット35。金利。定年。

俺が家を買ったとき、周囲からこんなキーワードが飛び交った。

まじ、はてな。なんでですか、って聞いても定年までに返せるから、とか今金利が低いから、とかそればっか。

 

それが実際どうだったのか。数字で見たい!人生の先輩方は数字で見た上で、結局早い方がいいよね〜って印象を持ってるのかな。それならいいんだけどね。

 

考えうる根拠、頭の中の疑問を好きに書いてく。

 

早いと何が変わるのかって、この先の累計稼ぎだけど、80歳まで生きるとしてその期間って変わらない。貯金額だってペース同じなら変わらない。

結局貯金ペースが早い遅いの話なんじゃないの。家があれば他のことに金使えなくなるから返せるけど、ローン払っている人と同じように、生活してたら貯金が貯まっていずれ買って同じタイミングで返済が。。。

 

あれ?これが理由じゃない?

同じ金払うなら、早く住んだ方が幸せじゃない?てことか。遅くなると、短期間で返せるけど住めるのも短期間。

これって数字で見えてくる話じゃないかもしれないね。

 

検証に期待。

【フェルミ推定_001】東京ディズニーリゾートの年間新規来場者数を求めよ

最初は答えのわかりそうなものから。

新規だと出てないかもしれないけど。。

ちなみに俺は、サイコロ振って男3人でディズニーランドに行くことになっちゃった以外で行ったことないようなマウス童貞です。

 

まず、来場者を二つに分ける。

アトラクションに乗る人と、乗らない人。乗らない人が多いってのは人づてに聞いたことある。

後者は年パスとか持ってないとできねえよな。。

乗る人については、俺が行った時は2時間待ちとかたくさんあった。それが普通とも聞いてる。

そのほか役立ちそうな数字が自分の中にないんだけど、とりあえず出してみる。

 

まず1アトラクションの1日あたり来場者数。

1回転が20分で30人だとして、1時間に90人なので、営業時間8〜21時?の13時間で

90×13=1170人/日 がアトラクションAに乗りました。

感覚的に、少し少ないかな。。と思う。

2時間待ちの状況を計算すると、6回転待ちなので前方に180人がスタンバってる。もう少し多いよね。

なら15分で30人に回転増し、20/15×1170=1560人。2時間待ち=8回転待ちで、240人待ち。まあそんなもんか。

ということで、アトラクションあたりの1日フル乗客数は1560人。

 

ランドとシーにアトラクションいくつあんだ。。15ずつとして、1560×30で46800人が1日にアトラクション乗る。フル稼働できるのは土日祝だとして、年間110日と仮に置く。平日が250日。端数は休日でえーわ

土日祝は年間で46800×110=5148000(約515万)

平日は最大でも2回転待ち、平均1回転くらいと予想。フルが8回転なので、8分の1。

46800÷8=5850人が平日の来場者数。

5850×250=1462500(約146万)

合計約660万人が、年間アトラクション乗客数。なんかすくねーな。。7割リピーターとして、200万人が新規、460万人が。多すぎかな。

 

次はアトラクション乗らない人。疲れたので次回。

 

ひとりめしとやら。

どうも。

スチール缶とアルミ缶ってどうして作り分けられてるんだろうね。

昨今、韓国でひとりめしが流行っていると。

家族文化で家族が第一優先だよ、ってのが韓国の伝統文化らしいけど

それが新しい文化として根付き始めているってお話。

文化は共感と習慣化で作られるものだろうから

そりゃ誰かが作ったらそれに共感する人が一定数いて、

文化と呼ばれるんだろうなー

日本でひとりめしが流行って、

それを真似したみたいだと。

でもさ、昔から1人とか孤独が好きな人はかなりいたんじゃないの?

それに呼応する機能が世の中になかったから文化にならなかっただけじゃないのかな

需要がないところにはビジネスは成立しない、

火の無い所に煙は立たないけど

その逆である、ビジネスが成立していなければ需要はない、という命題は偽だと思っているのね

いかにして需要の火をいち早く見つけるのかってことかな